# 14ポッドキャスト再開のお知らせ
おはようございます!点と線クリエイティブセンターです。約2ヶ月ほど小休止しておりましたポッドキャストですが、今週から復活しました!復活回は以下リンクから視聴いただけます。
かなり観念的な内容になってしまいましたが、現代人忙しすぎ問題によって、世の中をじっくり分析する時間がそもそも捻出し難いという話や、知識欲が必要だと感じる機会に出逢うことが減っている要因の話などをしました。次回は11/5(日)更新予定です〜。自然環境について話しました、お楽しみに!
それでは、今週のトピックです。どうぞご覧ください。
【#1】「過酷な二者択一を迫るもの」
「なりたい私になる」にはそれなりのリスクを強いられる─。というロジックはあらゆる場面で見聞きするし、すでに経験してるよって人も多いと思う。選択肢は多いに越したことはないかもしれないけど、選ばせることをゴールにしないでほしいと思う。違憲という判断には同意。(森)
【#2】からだから覗く未来
未来は、行政や親、上司といった一部の存在が示すのではなく、生活する一人ひとりが考えつくっていくべきものだと思っています。
当たり前に感じていることでも、普遍性は時代や私たちを取り巻く社会によって形作られるもの。体験を通して世の中のこと、テクノロジーのこと、未来のことを見渡せる空間ということでワクワクです仙台でもやってくれ。(森)
編集後記
最後まで読んでくれてありがとうございます!ポッドキャストも復活しましたので、より一層思考を巡らせながら世界を見渡して、私たちの生活にとって必要なことをピックアップできたらなと思っています。先日、観たいと思っていたキラーズ・オブ・ザ・フラワームーンが上映時間200分越えと知りひっくり返りました。レオさんの出演作品って長いの多くないすか?
それでは今回はこのあたりで。
すでに登録済みの方は こちら